パエージャ作りに挑戦! Cooking paella!
スペインの代表料理と言えばパエージャ!海産物やお肉を使った炊き込みご飯です。シェアマンションの同居人のカタルーニャ人男性が以前から「いつか一緒に作ろう」と言ってくれていたのですが、ついに実現しました!
材料を買いに行くところから。何と言っても基本はトマト。そして玉ねぎ。
今回は海鮮パエージャ。イカとエビ、それにムール貝を買いました。以前の記事にも書いたとおり、パックになっているものを買うのではなく(パックは冷凍物がほとんど)、魚売り場で店員さんに量などを細かくお願いして準備してもらいます。ここでも、イカの量を測った後に内臓をきれいに取り出してくれました。
調理の最初はトマトと玉ねぎを細かく刻むことから。
大きめでしかも深さは浅めの鍋にオリーブオイルをしき、トマトと玉ねぎをよく炒めます。よく炒めたら、そこに出汁を入れます。今回は、自家製出汁までは準備できなかったので、既成の海鮮パエージャスープを使いました。
さらにピーマンとスパイス(クミン、胡椒など)、そして隠し味のニョラ(一種の乾燥ピーマン)果肉を加えて煮込みます。
そこにワインを少々。今回はスペインの発泡ワインであるCava(カバ)を使いました。
イカを切り身にして加えます。
そこへお米投入!(600か700グラムくらい入れたかな)別の鍋で温めてある海鮮パエージャスープを追加し、全体に均等にお米が混ざるようによく混ぜて・・
火を弱め、ここからはできるだけ触らないようにします。(均等に炊けるように時々鍋の向きを変えたりしながら^^)
お米の炊き上がる少し前にエビとムール貝を並べます。芸術的センス!スープを加えてもうひと炊きし、水気が無くなりお米の炊け具合を確認したら、最後にオーブンに入れてエビとムール貝の調理を仕上げて出来上がり!
シーフードに合う微発砲ワインを選んでくれたので、それと一緒にいただきました!なんと自分で(と言ってもほとんどは見ていただけだけれど)パエージャを作る日が来るとは思わなかった!最高に美味しい!始めるまで手順が全く想像できなかったけれど、これでもしかしたら次は自分でできるかも・・^^v